令和5年5月7日
熊本県エリア昇段昇級審査会
場所:熊本県総合体育館武道場
熊本県エリア昇段昇級審査会
場所:熊本県総合体育館武道場
勇征会について
勇征会は
「地域に貢献」
「社会に貢献」
「地域に貢献」
「社会に貢献」
- NPO法人の
活動活動内容は地域の青少年や成人に対して空手に関する事業を行い
空手の普及を図るとともに子供の健全育成に寄与する事にあります。
そのために空手指導や空手大会の開催交流試合などを行なっています。 - 社会貢献
ボランティア
活動空手や格闘技だけでなく全てのスポーツを応援しています。
大分陸上など障碍者の競技大会でボランティア活動を毎年おこなっています。 - 青少年育成の
武道教室青少年健全育成に努め明照幼稚園で武道教室を行なっています。
肉体的な強さでだけでなく武道を通じて心身ともに成長できるように取り組んでいます。
※保育園や幼稚園からご依頼があれば相談に応じます。
※各教室の練習日、時間など詳細等はtelにてお問合せください。 - 他流試合に
ついて
教室案内
NPO法人空手道勇征会は、熊本県で11教室行っております。
「礼儀は僕らの得意技」をモットーに、礼儀礼節を重んじながらも楽しい練習を子どもたちとおこなっています。
優しい経験豊かな指導員が空手を通じて「健全なる精神、身体」を鍛えながら、「相手を思いやる心」や「礼儀や自信」を育むよう心がけています。
誰でも無理なく楽しい練習を心がけていますので、武道を習うのが初めてのお子さんも安心です。
- 稽古時間/場所
山田 隼平 熊本県支部長
[熊本市東区]≫月間スケジュール
月曜日 東町地域コミュニティセンター [MAP]
18:00~19:00
月曜日 桜木東地域コミュニティセンター [MAP]
20:00~21:00
火曜日 詫麻東地域コミュニティセンター [MAP]
18:00~19:00
水曜日 桜木中学校 武道場 [MAP]
20:00~21:00
金曜日 西原地域コミュニティセンター [MAP]
18:00~19:00
[熊本市南区]
水曜日 富合地域コミュニティセンター [MAP]
18:00~19:00
土曜日 力合地域コミュニティセンター [MAP]
20:00~21:00
[熊本市西区]
金曜日(第1週目はお休み) 城西地域コミュニティセンター [MAP]
18:00~19:00
[熊本市中央区]
木曜日 帯山中学校 [MAP]
19:30~20:30
土曜日 春竹地域コミュニティセンター [MAP]
13:00~14:00
土曜日 詫麻原地域コミュニティセンター [MAP]
18:00~19:00
- 指導者紹介
山田 隼平 熊本県支部長
担当教室 【熊本県熊本市】≫月間スケジュール
東町地域コミュニティセンター
【月曜日/18:00~19:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
桜木東地域コミュニティセンター
【月曜日/20:00~21:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
詫麻東地域コミュニティセンター
【火曜日/18:00~19:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
城西地域コミュニティセンター
【火曜日(第1週目はお休み)/20:00~21:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
富合地域コミュニティーセンター
【水曜日/18:00~19:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
力合地域コミュニティーセンター
【土曜日/20:00~21:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
桜木中学校
【水曜日/20:00~21:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
西原地域コミュニティーセンター
【金曜日/18:00~19:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
帯山中学校
【木曜日/19:30~20:30】

稽古風景(クリックで拡大表示)
春竹地域コミュニティーセンター
【土曜日/13:00~14:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
詫麻原地域コミュニティーセンター
【土曜日/18:00~19:00】

稽古風景(クリックで拡大表示)
月間スケジュール
大会結果/審査会情報
入会案内

- 体験・見学について
入会されたその月の月謝を頂かない代わりに原則として
体験・見学は1回までとさせていただきます。
入会にあたっては見学や体験にいかれた教室の指導者にお気軽にお尋ねください。
- 体験入門を希望される方へ
体験される方はなるべく動きやすい格好でおこしください。
ジャージや短パン、Tシャツなどが望ましいと思います。
(ジーンズやストレッチパンツなどは動きにくく動きが制限されるので、
極力避けてください)
体験入門の際は飲料水、タオル、着替えなどもご持参ください。
事前に○○教室へ体験入門にいきたいのですがと、
お電話にて連絡いただけるとスムーズです。
よくあるご質問
- どんな練習をしているの?体も硬いし、体力にも自信がありません…。
- 柔軟体操・基本練習・ミット打ちや組み手を行ないます。 柔軟体操では無理せずゆっくり体を温めながら、基本練習では空手にそった動きを号令に合わせておこないます。パンチやキックは空手用のミットを使って練習し、組み手では防具(サポーター)を付けて行ないます。
- スポーツの経験がありません、子供が練習についていけるか心配です。
- 大丈夫です!性格や体格に合わせて練習を行なっていますので、誰にでも簡単に無理なく続ける事が出来るとおもいます。
- いつもそわそわ、キョロキョロ。子供の落ち着きがありません…。
- 全く問題ありません!落ち着きのない子も、泣き虫な子も内気な子も練習をとおして、見違えるほどに成長をみせてくれます。
- 親子でできますか?
- もちろんできます!各支部お父さん、お母さんも子供達と楽しく稽古をしています。
- 何才から始めることができますか?
- 基本的には3歳からですが、おむつが取れていれば2歳でも可能です。